
食洗機はほしいけど、選び方がわかんない…
タンク式?分岐水栓??工事は必要?賃貸でもだいじょうぶなの?
教えて~~~!!

ほえほえ
ぼくにまかせるホエ~!
まず、賃貸でも食洗機はおけるホエ!
家族構成やライフスタイルから、ピッタリの食洗機を見つけるためのフローチャートを作ったほえ。
いくつかの質問に答えて、ぴったりの食洗機をみつけてほしいホエ~
「食洗機」と一口に言ってもいろいろなタイプがあり、どれが自分にピッタリ合うか見分けるのはなかなか難しいですよね。
食洗機は大きな買いものなので、私も自分が買ったときは、「絶対に失敗したくない!」と思ってとことん調べました。
そのときの経験を踏まえて、いくつか質問に答えるだけであなたにピッタリの食洗機がわかる、選び方マップをつくりました!
食洗機の選び方で迷っている方に、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです♪
食洗機選びの選び方マップ
それでは早速、こちらの食洗機選び選び方マップをごらんください。

この記事では、このイラストの選び方マップの流れにそって解説をしていきます!
順番に読んでいただければ食洗機選びの全体像がわかりますが、目次からジャンプして気になるところだけ読んでみるというのもオススメです♪
質問1.いま住んでるのは持ち家?賃貸?
今のお住まいは戸建てや分譲マンションの持ち家タイプでしょうか?
それとも毎月家賃を払うタイプの賃貸タイプでしょうか?
質問2.(持ち家の場合)キッチンをスッキリさせるためなら、工事はOK?
持ち家の場合、いま日本で売られているすべての食洗機の中から選ぶことができます!
そこで、最初に決めたいのは、ビルトインタイプにするか、卓上タイプ(分岐水栓式やタンク式)にするか。
容量やキッチン周りのスッキリさでいうとビルトインが理想ですが、キッチンの工事という大きなハードルがあります。
メリット | デメリット | |
![]() ビルトイン食洗機 | システムキッチンに組み込むことで、キッチン周りがスッキリ!家族が多くても十分な容量。 | リフォームに近い形での工事が必要。使い始めるまでに時間や費用がかかる。 |
キッチン周りをすっきりさせるためなら、工事も可能でしょうか?
ビルトイン式食洗機

持ち家で、工事もできる方におすすめの食洗機はビルトイン食洗機です!
シンクの下のドアを外してビルトイン食洗機を設置したり、キャビネットを取り外して食洗機を置いたりできるので、キッチンのタイプに合わせて柔軟に選べます。
参考サイト
質問3.家族は3人以上?
賃貸住みの場合、もしくは持ち家でもキッチンの工事が難しい場合、次に考えるポイントは食洗機の容量です。
家族の人数が多いのに小さい食洗機だと、家族分の食器が一度に洗えず、何回も食洗機を回すことになります。
逆に、1人か2人暮らしなのに大きな食洗機を買ってしまうと、購入費用も高くて場所も取るのに、毎回スカスカの食洗機で、もったいないです。
いま一緒に住んでいる家族は3人以上でしょうか?
大き目の分岐水栓式

ビルトインの工事はできないけど家族は3人以上、という方にオススメなのは、大き目の分岐水栓式の食洗機です!
大き目だとまな板や包丁などの調理器具も洗えるので、料理をよくする方は特に便利に感じるかと思います♪
コラム:本当に大きい方がいい?
メーカーの公式サイトでは、小さめの食洗機でも「3人分の食器が入る」と書いてあることが多いです。

本当に3人家族でも大きい食洗機が必要でしょうか?
個人的には、3人家族でも大きい食洗機を選ぶことをオススメします。
メーカーの収納例はもっともキレイに食器を入れたときの計算ですが、実際は、収納例に書いてあるような食器以外にも、いろいろ使いますよね。
例えばその日のおかずをドーンッと乗せるのに使った大皿や、子ども用には小さ目サイズの食器など…
また、大き目にしておくとまな板や包丁、フライパンや小鍋など、調理器具でも洗えるものがグッと増えます。
だからこのブログでは、家族が4人以上の方は絶対大き目! 家族が3人でも大き目の食洗機を選ぶことをオススメしています。
質問4.給水は自動がいい?
賃貸に住んでいて、1人か2人暮らしの方向けに最後の質問です!
毎回の給水は、自動か手動かどちらがいいでしょうか?
それぞれのメリット・デメリットはこちらです。
メリット | デメリット | |
![]() 自動で給水 | ボタン1つで自動で水道から給水する | 分岐用水栓の取付作業が必要 |
![]() 手動で給水 | 一切の工事無し | 毎回の給水を手作業でやるため、面倒 |
小さめの分岐水栓式

毎回の給水も自動でしてほしい!食洗機を使うたびに何リットルも自分で水を入れるなんて絶対めんどう!
そんな方には小さ目の分岐水栓式がオススメです。
小さ目分岐水栓式のオススメ商品を比較する→【1~2人暮らし向け】小さめ分岐水栓式の食洗機のオススメ4台を徹底解説!
私もこのタイプを使っています。やっぱり手作業での給水なしでボタン一つで運転開始できるのはホントに楽です!
タンク式

取付は難しそうだし…まずは手動給水で試してみたい!
というか、毎回水を入れるのがどれだけ大変かわからないから、決められないよ~!
そんな方には、タンク式食洗機がオススメです。
タンク式食洗機は、一切の工事無しで置いたその日から使える手軽さが魅力です。
また、いろいろなメーカーが商品を出しているので、その中から自分好みのデザインを選ぶこともできます。
一人暮らしなどで自炊の頻度も少なく、食洗機を使う回数がそこまで多くない方は、まずはこちらで試してみるのをオススメします!
また、実はタンク式食洗機の中には、タンクでも分岐水栓でも使える2wayタイプの食洗機もいくつか発売されています。
まずはタンクで使ってみて、給水が面倒になってきたら分岐水栓をとりつけるといった柔軟な使い方ができ、最近どんどん人気が出てきています!
分岐水栓か、タンク式か、どちらか迷って決められないなら、タンク式の中で分岐水栓でも使えるものを選ぶと安心ですよ!
タンク式食洗機のオススメ商品を比較する→ 【2021年版】タンク式食洗機の厳選4選!21製品を比較した上でのオススメは?
まとめ:ぴったりの食洗機でストレスなし!
この記事では、各家庭にぴったりの食洗機の選び方を解説しました。
この記事のまとめ
食洗機のタイプが決まったら、あとはデザインや価格、プラスのちょっとした機能(スピードモードやUV殺菌など)を比較するだけ。
理想の1台まであと少しです!
あとは具体的な商品を選ぶだけね♪
この記事が食洗機選びを少しでもお手伝いできれば嬉しいです。
それでは、よい食洗機ライフを!